買いたい

【後悔しない!】新築物件内見で絶対に見るべきポイント|プロが教える10個のチェック項目

新築物件の内見は、夢のマイホーム実現への第一歩。でも、初めてだと何を見ていいのか分からず、後で後悔することも...。そこで今回は、プロが教える新築物件内見で必ずチェックすべき10個のポイントを徹底解説します。失敗しない内見で、理想のマイホームを手に入れましょう!

新築物件の内見はなぜ重要?

新築物件の内見はなぜ重要?
新築物件の購入は人生における大きな決断です。だからこそ、実際に自分の目で見て確かめる内見は非常に重要です。写真や間取り図だけではわからない情報がたくさんあります。内見を怠ると、入居後に「こんなはずじゃなかった...」と後悔する可能性も。快適な新生活を送るためにも、内見でしっかりと物件をチェックしましょう。

内見でしか得られない情報

モデルルームやパンフレットは、あくまで理想的な状態を表現したものです。実際の物件の雰囲気や周辺環境は、内見でしか確認できません。日当たりや風通し、騒音、近隣の様子など、生活する上で重要な情報を五感を使って確かめましょう。

入居後のミスマッチを防ぐ

内見をしっかり行うことで、入居後の生活を具体的にイメージすることができます。収納スペースの大きさや位置、コンセントの数、キッチンの使い勝手など、日常生活における細かな部分まで確認することで、自分のライフスタイルに合っているかを判断できます。これにより、入居後に「収納が足りない」「コンセントの位置が悪い」といったミスマッチを防ぐことができます。

疑問点を直接質問できるチャンス

内見は、不動産会社の担当者に直接質問できる貴重な機会です。物件に関する疑問点はもちろん、周辺環境や契約内容についても詳しく聞くことができます。例えば、近隣のスーパーマーケットの営業時間や、病院や学校の評判、管理費や修繕積立金の詳細など、パンフレットには載っていない情報を得ることができます。疑問点を解消することで、安心して購入の決断を下すことができます。

疑問点を直接質問できるチャンス

内見は、不動産会社の担当者に直接質問できる貴重な機会です。物件に関する疑問点はもちろん、周辺環境や契約内容についても詳しく聞くことができます。例えば、近隣のスーパーマーケットの営業時間や、病院や学校の評判、管理費や修繕積立金の詳細など、パンフレットには載っていない情報を得ることができます。疑問点を解消することで、安心して購入の決断を下すことができます。

プロが教える新築物件内見で確認すべき10個のチェックポイント

プロが教える新築物件内見で確認すべき10個のチェックポイント
新築物件の内見は、一生に一度の大きな買い物となる場合が多いため、後悔しないためにも入念なチェックが重要です。プロの視点を取り入れ、理想の住まいを見つけるための内見ポイントを10個ご紹介します。

①間取りと採光

・日当たりや風通しをチェック
日当たりは、部屋の明るさや暖かさに直結する重要な要素です。午前中、午後、夕方など、異なる時間帯に内見を行い、日照状況を確認しましょう。また、風通しも快適な居住環境には欠かせません。窓を開けて、空気の流れを確認し、湿気がこもりにくい構造になっているかチェックしましょう。窓の配置や大きさ、種類にも注目し、効率的な換気ができるか確認しましょう。例えば、縦すべり出し窓は、風を取り込みやすく、プライバシーも確保しやすいというメリットがあります。一方、引き違い窓は、開放感があり、換気効率が高いというメリットがあります。
・家具の配置シミュレーション
間取り図を見ながら、家具の配置をシミュレーションしてみましょう。事前に家具のサイズを測っておき、実際に配置できるスペースがあるか、動線を確保できるかなどを確認します。生活動線をイメージしながら、快適に過ごせる空間かどうかを想像してみましょう。

②収納スペース

・収納の大きさ
収納の大きさは、持ち物が多い場合は特に重要なチェックポイントです。各収納スペースの奥行きや幅、高さなどを測り、所有している荷物が入るかどうかを確認しましょう。ウォークインクローゼットなど、大きな収納スペースがある場合は、実際に中に入り、広さを体感してみましょう。
・収納の位置
収納の位置も生活動線に大きく影響します。例えば、玄関に近い場所にコートクロークがあると、外出時や帰宅時に便利です。キッチンの近くにパントリーがあると、食品の保管に便利です。自分のライフスタイルに合った収納位置になっているか確認しましょう。

③キッチン

・キッチンの広さ
キッチンの広さは、料理のしやすさに直結します。冷蔵庫や食器棚などの配置や作業スペースが十分に確保されているか、複数人で料理をする場合は、動きやすいかどうかを確認しましょう。
・設備の確認
キッチンには、コンロ、換気扇、食洗機など、様々な設備があります。設備の種類や機能を確認し、自分のニーズに合っているか確認しましょう。ガスコンロかIHクッキングヒーターか、換気扇のタイプ、食洗機の容量など、細かな点をチェックすることが重要です。

④浴室・洗面所

・浴室の広さ
浴室の広さは、ゆったりとくつろげるかどうかを左右する重要な要素です。浴槽のサイズや洗い場の広さを確認し、快適に入浴できるか確認しましょう。家族構成によっては、複数人で入浴する可能性も考慮しましょう。
・換気設備
浴室は湿気がこもりやすい場所なので、換気設備は非常に重要です。換気扇の性能や換気口の位置などを確認し、十分な換気ができるか確認しましょう。浴室乾燥機が付いている場合は、その機能や性能も確認しておきましょう。カビ対策のためにも、換気設備はしっかりとチェックしましょう。

⑤トイレ

・トイレの広さ
トイレの広さは、快適に使えるかどうかに影響します。狭すぎると圧迫感を感じるので、十分な広さがあるか、また収納スペースの有無や大きさも確認しておきましょう。
・設備の確認
トイレの設備も重要です。ウォシュレットの機能、タンクレストイレかどうか、手洗い場が独立しているかなど、細かな点までチェックしましょう。節水機能の有無も確認しておきましょう。

⑥共用部分

・エントランス、廊下
エントランスや廊下は、建物の顔となる部分です。清潔感やセキュリティ対策がしっかりしているか確認しましょう。オートロックシステムの有無、防犯カメラの設置状況、照明の明るさなどをチェックしましょう。管理体制についても確認しておきましょう。
・ゴミ置き場
ゴミ置き場の清潔さや使い勝手も確認しておきましょう。24時間ゴミ出し可能かどうか、分別方法、ゴミ置き場の広さなどがポイントになります。悪臭や害虫が発生していないか確認しておくと安心できます。

⑦周辺環境

・スーパー、コンビニ
スーパーやコンビニなどの生活必需品を扱うお店の有無や距離は、日常生活に大きく影響します。徒歩圏内にスーパーやコンビニがあるか、営業時間は何時までかなど、事前に確認しておきましょう。
・病院、学校
病院や学校などの公共施設の場所も確認しておきましょう。特に、小さなお子様がいる場合は、小児科や保育園、幼稚園、小学校の場所や評判を調べておきましょう。

⑧セキュリティ

・オートロック
オートロックは、部外者の侵入を防ぐための重要なセキュリティ対策です。オートロックシステムの種類や機能を確認しましょう。
・防犯カメラ
防犯カメラの設置状況も確認しましょう。設置場所や台数、録画機能の有無などを確認しましょう。防犯カメラの設置は、犯罪抑止効果を高めます。

⑨建物の構造と設備

・耐震性、耐火性
耐震性や耐火性は、建物の安全性に関わる重要な要素です。建築基準法に基づいて設計されているか、耐震等級や耐火構造を確認しましょう。新耐震基準を満たしているかどうかも見るポイントになります。
・配管、電気設備
給排水管の種類や設置状況、電気容量、コンセントの数などを確認しましょう。オール電化住宅の場合は、停電時の対策も事前に担当者に確認ができると安心です。

⑩契約内容の確認ポイント

・契約条件
契約条件は、契約前にしっかりと確認しましょう。敷金、礼金、更新料、家賃の支払い方法、契約期間など、細かな点まで確認し、不明点があれば質問しましょう。
・キャンセルポリシー
キャンセルポリシーも事前に確認しておきましょう。契約後のキャンセルが可能かどうか、キャンセル料が発生する場合は、その金額や条件などをを明確にしておくことが重要です。
以上の10個のチェックポイントを参考に、新築物件の内見をしっかりと行い、理想の住まいを見つけましょう。

新築物件内見時の持ち物リスト

新築物件内見時の持ち物リスト
内見をスムーズに進め、有意義な情報収集を行うためには、事前の準備が重要です。下記の持ち物リストを参考に、必要なものを準備しましょう。

必須アイテム

アイテム 用途
メジャー 家具の配置や収納スペースのサイズ確認に必須です。部屋の寸法を測ることで、実際に住んだ時のイメージを掴みやすくなります。
スマートフォン/カメラ 気になる箇所の写真や動画を記録しておけば、後から見返す際に役立ちます。また、間取り図にメモ書きをする際に使用することもできます。
間取り図(コピー) 内見中に気づいた点や質問事項を直接書き込むために、コピーを持参しましょう。
筆記用具 メモを取る際に使用します。質問事項を事前にリストアップしておき、内見中に確認できた項目をチェックしていくとスムーズです。
方位磁針 窓の方角を確認し、日当たりや風通しをより正確に把握できます。

まとめ

まとめ
この記事では、新築物件の内見で後悔しないための10個のチェックポイントをご紹介しました。間取りや採光はもちろん、収納スペース、キッチン、浴室、トイレなどの設備、共用部分、周辺環境、セキュリティ、建物の構造、そして契約内容まで、しっかりと確認することが大切です。新築物件は大きな買い物です。入念なチェックで理想のマイホームを見つけましょう。 より詳しい情報や、実際の新築物件の情報を知りたい方は、健ハウジングのウェブサイト(https://www.8111.com/lnavi/)をご覧ください。豊富な物件情報と経験豊富なスタッフが、お客様の理想の住まい探しをサポートいたします。

Copyright (C)1998-2019 株式会社健ハウジング / 世田谷区の不動産会社