
2005年10月13日
秋といえば…?
こんにちは。おっしーです。
今日も天気がよくなりそうですね。
暑くもなく寒くもなく過ごしやすい日が続いていてうれしい気分になってしまいます。
今年は梅雨が短いことを祈ります(*^^*)
読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋、芸術の秋…音楽の秋もいいですよね。
でもやっぱり秋といえば食欲の秋!
松茸、栗、秋刀魚にサバ・・・食欲の秋を彩る旬の食材はやっぱり欠かせません!
そんな秋の味覚達ですが、彼らは実は凄腕の持ち主なのです。
まず、食欲の秋に代表される栗。美味しいですよね?。
この栗の主成分は、脳のエネルギーに欠かすことのできない糖質。
また糖質をエネルギーに変えるビタミンB1や食物繊維も含んでいて便秘予防にも最適なのです。
漢方の古書によると、栗は薬効もあり、腸が弱くて食欲がない人、疲れやすい人、下痢しやすい人、足腰がだるくて力が入らない人、筋骨が弱い人に有効だとか。
また、サバは血液をサラサラにし、コレステロールや中性脂肪を低下させてくれるEPAや、脳や神経組織に多く存在するDHAという成分を豊富に含んでいるのだそうです。
この他にもビタミンBやビタミンDもしっかりと摂る事ができて、肩こり・頭痛・動脈硬化・生活習慣病の予防などに効果的だそうです。
今日は初めからちょっと真面目な話になってしまいましたが。。。
こうやって見てみると秋の食材は夏でダメージを受けた体を癒してくれそうな感じですね。
美味しいだけじゃなく、ちゃんといい仕事してます。
うーん、考えただけでお腹が空いてきますね。
今日から早速秋の食材をふんだんに取り入れたご飯を食べないと!
あ、でも食べすぎには注意ですね^^;