
2013年1月 8日
あけましておめでとうございます!
こんにちは。おっしーです。
今日も天気がよくなりそうですね。
暑くもなく寒くもなく過ごしやすい日が続いていてうれしい気分になってしまいます。
今年は梅雨が短いことを祈ります(*^^*)
さてさて、昨日は人日の節句という事で、七草粥を食べました。
七草言えますか?
セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ…い…言えた!
これで、病気せずにきらくるといいのですが…
お正月の暴飲暴食で、くたびれた私の胃を優しく包んでくれましたですよ。
節句って色々ありますけども、9月にある重陽の節句ってご存知ですか?
菊の節句とも言われてますね。
重陽の節句は家族の長寿や一家の繁栄を祈り行われる、日本古来の伝統行事の一つです。
祖母に聴いていたのは、8日の夜に菊に綿をかぶせて、9日に露で湿ったその綿から絞った水を使って、墨をすり、字を書く事で、字が綺麗になりますように、文章が上手になりますように。という祈りをする日だと聞いていたのですが、どうやら違ったみたいで...
露で湿ったその綿で体を拭いて長寿を祈うんだそうです。
おばぁちゃんどこからの情報だったのだろう…
謎です。
さて、疑問が出てきたところで…お後はよくないですが今回はこの辺で…
今年もどうぞよろしくお願いいたします…