
旦那様:だいぶ家にも慣れて来ましたし、後はどう家具を取り揃えていくかですね。
奥様:まだまだ家具が揃っていない状態です。
営業担当:その方が良いと思います。以前住んでいた家から家具を持ち込んで、これを置きたい、あれを置きたいと言う方もいますが、生活導線が変わるんです。アパートやマンション等の賃貸から住み替えになる方が多いのですが、平面の40平米で暮らしていた方が、2階建とか3階建になって、さらにお部屋の大きさが以前の倍、もしくは3倍近くの大きさになると、生活導線が横の他にも縦にも動くようになり、今まで使っていて便利だなと思っていた家具がいらなくなることもあります。今までのライフスタイル延長線上で持ち込み過ぎると、新しい家にはなじまなくて、その場所だけスペースが空くことになります。あんまり持ち込まないで、徐々にこの場所にこんな物があったらいいねと、ちょっとづつ足していくのが最終的には家に合う気がします。
旦那様:広いバルコニーと日当たり、それと、3階からの眺めも気に入っています。
あとは、吹き抜けですね(笑)
奥様:私も吹き抜けがスキ。
旦那様:吹き抜けは設計の時から絶対に欲しいと思っていたんです。
出来上ってみて、やっぱり作って良かったなと思いました。
奥様:解放感があって良いです。
旦那様:子供達が上で遊んでいても、声が聞こえるので、2階のLDKにいても安心感がありますね。
奥様:あとは表札とポストです。
旦那様:表札とポストは良かった。
奥様:子供部屋と寝室の壁紙をちょっと色を変えたのですが、気にっています。
旦那様:まだ具体的には決めていないのですが、例えば、今のところ手つかずで物置のようになっている部屋があるんです。出入りがしやすい所でもないので、もっと良い使い方があるのではと悩んでいます。
奥様:3階にもベランダがあり、布団を干したりしているのですが、物干し台を取り付けて、干せるようにしたいですね。
旦那様:いつになるかは分かりませんが4LDK位にしたい。
奥様:子供が増えた時の話になります(笑)
旦那様:当初はLDKにスライドドアみたいなのを付けて、部屋を分割しやすくするようにしようかとも考えていました。
奥様:今は、まだ大丈夫かな?
旦那様:子供達が自分達の部屋に行くようになって、こんなに広いリビングがいらなくなった時(笑)。まあ、そうならないのがいいですけど(笑)。
取材者:お子様が大きくなられると変わってくるかもしれませんね。
奥様:そうですね。変わってくると思います。