社員ブログ

2006年11月14日

tama レコードのウンチク編

芸術はばくはつですね
こんにちは?。たまちゃんです。
今回は、レコードのウンチクの引き出しを引っ張り出して
書いてみようかなぁと思います。

たまちゃんの父親が音楽を「ちょこっと」やっていたりしていたので
常に小さな頃から音楽は近くにありました。
コンビニでもリズムのいい音楽が流れてくると、ツイツイ踊りだしてしまう始末。

皆さんは音楽はどのように楽しんでいますか??

たまちゃんはやっぱりレコードで聴くのが一番好きですね。
カメラもデジカメよりはフィルム派。
運転できないですけど、きっとオートマより、マニュアルが好きでしょう・・・。

ひと手間かけてる行為そのものに満足感を得ているだけのような感もありますが
まぁおいといて、今回のレコードウンチクについて。

レコードの聴き方の一つの楽しみ方として、そのレコードがモノラルであるのか、
ステレオであるのかというのも結構重要になります。

モノラル、ステレオの違いによってもちろんレコード盤面上の音溝のカッティングに
違いがあるので、モノラルのレコードはモノラル専用のレコード針で聴くのが正しい
聴き方です。

もちろんモノ/ステレオ針に互換性をもたせてありますので、モノラル盤をステレオ針で
聴く事には何の問題もないのですが、出音の「鳴り」に大きな違いがあるのでやはり、
モノラル盤はモノラル針で楽しむのがオススメです。

レコードにステレオ・ディスクが登場するのが1957年といわれてますので、それ以前に
発売のレコードをお持ちの方は必然的にモノラル・レコードになります。

ステレオ盤が登場しても、ステレオ装置が一般に普及するまでまだ数年かかりますので、
60年代の終わりくらいまでアメリカの場合大手レコード会社は同じレコードでもモノラル盤とステレオ盤、
二つ同時にプレスして発売していたそうです。

しかし、70年代に入ると一般家庭にもほとんどステレオ・プレイヤーが普及したこともあって
モノラルのレコードの新譜盤はほとんどプレスされなくなりました。
JACKSON BROWNE
写真のレコードはアメリカのシンガー・ソング・ライターJACKSON BROWNEの1972年の
デビュー・アルバムのプロモーション盤ですが、左上にDJ COPY/monauralと書かれたシールが
あるとうり、プロモーション用にだけモノラルにカッティングされています。

70年代にモノラル?とちょっと不思議に思えますが、どうやらモノラル放送のAMラジオ局に
配るためにモノラルにカッティングされた盤だったようです。

こういったレコードにひょっこり出会えるのもレコード探しの楽しみの一つです。

皆さんもそんなひょっこりを楽しみに、レコードを探してみては??いかがでしょうか??

下北沢のレコードやさん

<サボテンレコード>
世田谷区北沢2丁目9−3三久ビル 3F

<フィルモア・レコード>
世田谷区北沢2丁目1−8サンコービル 3F
03-5430-1442

コメント





トラックバック

トラックバックURL: https://www.8111.com/mts/mt-tb.cgi/2187

プロフィール

最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー

Copyright (C)1998-2019 株式会社健ハウジング / 世田谷区の不動産会社